宜野湾市立普天間中学校
ようこそ。 普中のWEBページへ
トップページ
> 学校行事カレンダー
学校行事カレンダー
2023年06月
前の月
次の月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
コンテンツ
トップページ
公文(お知らせ)
学校紹介
学校生活
学校便り
年間行事予定表
月行事予定
いじめ防止基本方針
台風時の対応
お問い合わせ
欠席届
[ 携帯版へアクセス ]
令和5年度 給食の写真を掲載します。
いつもおいしい給食を作って下さる給食センターの皆さんに感謝です。
6月8日(木)黒糖パン、クラムチャウダー、ごまジャコサラダ、型抜きチーズです。
6月7日(水)ごはん、大根の味噌汁、ひじき炒め、ちくわの磯辺焼きです。
6月6日(火)沖縄そばめん、なかみそば汁、野菜チャンプルー、オレンジです。
6月5日(月)おいもご飯、デークイリイリチー、マグロの生姜焼きです。
6月1日・2日は台風2号の影響を受け休校のため給食無しです。
5月31日(水)ごはん、きのこクリームスープ、たれつき肉団子、アーモンドと豆のサラダです。
5月30日(火)むぎごはん、冬瓜の中華煮、シュウマイ、もやしのナムルです。
5月29日(月)ごはん、さわにわん、肉そぼろ丼、パインです。
5月26日(金)ごはん、ゆし豆腐、豚肉とレンコンの炒め物、納豆みそです。
★撮影ミスにより画像なしです。
5月25日(木)ごはん、わかめスープ、チンジャオロース、あまなつです
5月24日(水)かやくご飯、豚肉のコロッケ、ヌンクーグヮーです。
5月23日(火)もずくスープ、豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、千切り大根の和え物です。
5月22日(月)おあげ入りすまし汁、グンポーンブシー、こまつなのシークヮーサーあえです。
5月19日(金)ジャガイモの味噌汁、サバのピリからやき、からしなチャンプルーです。
5月18日(木)マーボーだいこん、中華サラダ、オレンジです。
5月17日(水)アミパン、ミネストローネ、アスパラソテー、イチゴジャムです。
5月16日(火)むぎご飯、キーマカレー、ささみカツ、ポテトサラダです。カレーライスも最高でした。おいしかったです。
5月15日(月)沖縄風みそしるとミヌダル、きんぴらゴボウです。本土復帰記念献立で、沖縄の料理でした。おいしかったです。
5月12日(金)生徒に人気の高いタコライス、あさりのスープ、アセロラーゼリーです。
5月11日(木)はるまきと中華風おこわ、パンサンスでした。おいしくいただきました。
5月10日(水)わかめととうふの味噌汁、鶏ととさといもの煮物、大豆の黒糖がらめでした。
5月9日(火)冬瓜のカレー煮とレンコンのごま和えもおいしかったです。
5月8日(月)ゴーヤーの日でチャンプルーが出ました。魚の天ぷらもおいしかったです。校長の感想でした。
学校の様子をご覧になって下さい。
6月7日(水)1学年による地域生徒会ボランティアパスポートを活用した地域清掃がスタートしました。各生徒の居住している自治会に8時30分に集合し、自治会館の中や地域周辺の清掃活動、空き缶潰しと分別など老人会や各自治会で活躍されている地域の方々と共に朝から地域をきれいにしてきました。その様子です。1年生の皆さんお疲れさまでした。地域の方からも感謝の電話が学校にありました。地域を大切にできる生徒になりましょう。
6月6日(火)19時から家庭科室で77周年記念事業第1回期成会役員会が開催されました。
6月6日(火)校長講話が8:15分から始まりました。前半は、民生委員の方々が4年ぶりに全校生徒の前で、知念会長により字別で紹介していただき、無事に生徒との顔合わせができました。ご参加いただきました民生委員の皆様に感謝申し上げます。また、本校校区のみ、毎週木曜日に子どもたちのために交通安全の見守りやあいさつ運動にきていただき、地域から守っていただいていることに感謝しています。今後もよろしくお願いします。
6月1・2日は台風2号の影響で休校となりました。
5月31日(火)19時から体育館で77周年記念事業期成会結成総会が開催されました。多和田進準備委員長が議長となり、議案決議もスムーズな運びとなりました。お忙しい中、保護者や地域の方々のご参会に感謝いたします。桃原朗期成会会長を中心に令和6年11月30日(土)の記念式典開催に向けて学校・保護者・地域のお力をお借りして、楽しい周年行事を目指していきます。また、この周年行事で普天間中学校の活性化と25年後、現在の在校生が保護者になる100周年に向け、私たちのワンチームで協力する後ろ姿を見せて25年後に繋がるよう、頑張っていきたいです。今後もご協力をお願いします。
5月31日(火)中頭地区中体連総体に向けての選手激励会が5・6校時に開催されました。
各部キャプテンによる選手紹介と決意表明があり、その後野球部有志の漫才とダンス部による
激励のダンスが披露されました。台風も心配ですが、日頃の練習の成果を出せるよう頑張ってください。
5月25日(木)今週月曜日から金曜日の午前中が授業参観となっており、多くの保護者が来校されています。休み時間になったら子ども達も廊下にでて保護者に嬉しそうに声かけしています。明日までです。どうぞご覧になって子ども達の頑張りを褒めてあげて下さいね。また、玄関の掲示物の紹介です。今月ご逝去された宜野湾市教育委員の桃原修先生(元普二小校長)が作成された「でーじうむさん」の看板を是非ご覧になって頂きたいです。「学校は子ども達にとってとても面白い場所であってほしい」という意味を込めて作成してくださっています。
市内の学校で回して紹介しています。
5月24日(水)1校時にプール開きが行われました。校長と3年1・2組の体育委員とプール監視委員、体育の先生方と一緒にプールでの安全祈願が行われ、その後、水温24.5度のなか、水泳の授業が始まりました。先生の言うことを守って安全にプールの授業を頑張って下さい。
5月23日(火)5校時にLGBTQ講演会が開催されました。講師はLGBTQの子をもつ親の会代表AIMIさんとロビンソワさんの実体験を織り交ぜながらパフォーマンスを入れて、子ども達に自分を大切にすることや楽しいと思うことを仕事にすることなどお話ししてくれました。また、放課後も子ども達との交流の時間まで設定するなど素晴らしかったです。ありがとうございました。
5月18日(木)沖縄県立総合教育センターの玉木亨学校支援総括(左)と山城高雄研究主事(右)が来校され、本校の島袋教諭と平良教諭の数学科における学習評価の研究が始まります。先生方も、子ども達のために研究しながら授業を頑張っています。頑張って下さい。
5月18日(木)17:30分から外部コーチの委嘱状伝達式が行われました。お忙しい中ですが、14名中10名の外部コーチが参加して下さいました。1年間よろしくお願いします。
5月18日(木)視力検査が体育館で行われました。
5月17日(水)PTA代議委員会が19:30分から家庭科室で開催されました。たくさんのPTAの皆さんの参加に感謝です。
5月17日(水)たんぽぽ教室にSSwの大学生ボランティアの2人が毎水水曜日の午前中にたんぽぽ教室で関わってくれることになりました。はごろも学習支援センターSSWー又吉さん(右)です。ボランティアの宮城茉莉愛さん(中央)と比嘉久美子さん(左)です。よろしくお願いします。
5月16日(火)思春期講演会が実施されました。講師は、冨名腰清子先生による性教育の内容で、相手を思い合って生きることの大切さを学び、3年1組O.Yさんも立派なお礼の言葉を述べることができました。右から2番目が冨名腰先生です。ありがとうございました。
5月15日(月)から教育相談が始まりました。担任の先生と1人1人相談している様子です。学校生活やお友達、学習で困っていることはないかなど相談しながら、担任の先生とも信頼関係を深めていく機会になっています。
5月12日の放課後から、中体連に向け職員からの激励として部活動巡りを実施しています。
生徒たちの熱いプレイに、先生方も日頃の運動不足を解消しています。野球部、テニス部へ参加してきました。
5月12日(金)プールの清掃も頑張っています。プール管理人の先生が清掃しています。
感謝の気持ちで清掃を手伝いました。
5月12日(金)人権朝会がありました。
本日は、メジャーリーグで大活躍の大谷選手について本校教諭の米川順熙先生の直筆の内容でした。全校生徒、放送に耳を傾けて、真剣にワークシートに記入していました。
放送原稿を読んだり機器操作の担当してくれた
3人でした。お疲れさまでした。
5月10日(水)地域生徒会が始まりました。
本日は、8自治会長も参加して頂き、顔合わせや、年間の行事なども紹介して頂きました。
今年度の新しい取り組みとして
1学年 6月 7日(水)
3学年 9月13日(水)
2学年 1月17日(水)
に朝の会を各自治会で実施し地域の清掃活動も予定しています。また、夏休みのお祭り、12月のCGGの取り組みや地域の行事に積極的に関われる中学生も育てていきます。
?8自治会長と職員との打ち合わせの様子で
楽しい雰囲気の中で行われました。
野嵩一区 具志堅幸一自治会長と生徒たち
新城区 山城百合子自治会長と生徒たち
普天間2区 金城正嗣自治会長と生徒たち
普天間1区 新垣 隆自治会長と生徒たち
普天間3区 渡名喜庸松自治会長と生徒たち
喜友名区 知名桂子自治会長と生徒たち
野嵩1区 新城嘉隆自治会長と生徒たち
野嵩2区 新城清子自治会長と生徒たち
5月9日、令和5年度の部活動生による朝の清掃活動が始まりました。300名ほどの生徒と先生方と一緒に学校をきれいにしてくれました。
草むしりも真剣です。
笑顔も最高でした。お疲れさまでした。
校庭が輝いています。
サイト内検索
このページのTOPへ
トップページ
> 学校行事カレンダー