5月のようす

5月20日(月)「でーじうむさん」の看板が教育委員会から回ってきました。みんなで桃原修先生と仲村宗男教育長の教育愛が深く、熱く、温かで学校は面白いところという想いを受け取って普天間中もでーじうむさん運動を推進していきます。


5月20日〜24日まで授業参観が始まりました。教室の窓やドアなど開けて保護者が見に来てくださるのをお待ちしております。1年生の理科は動物の身体を調べる内容で実験をしていました。家庭科も2年生は、「我が家に潜む身近な危険を探してみよう」の単元でタブレットを活用しながら学習していました。それぞれ頑張っています。っどうぞ、授業参観にお越し下さい。
















5月18日(土)宜野湾市PTA連合会の総会が嘉数中で行われました。宮國元PTA会長が感謝状を授与されました。お疲れさまでした。


5月17日(金)2回目の校長講話が行われました。1夢に向かって 2楽しい学校生活のためにの2本立てのお話でした。静かに聞いてくれました。


5月16日(金)視力検査が体育館でありました。視力もスマホ等で低下していると聞きます。皆さんも目を大切にしてくださいね。


5月13日(月)から教育相談が始まりました。先生と生徒で学校生活や学習面、お友達や悩みなど相談する機会となりました。和やかな雰囲気でした。




5月8日(水)地域生徒会結成会が開催されました。8地区の自治会長が来校され、各自治会毎に生徒との顔合わせが行われました。今年度は、地域生徒会の会長と副会長を選出し、地域の行事など連絡しながら参加の呼びかけなど会長と副会長で頑張って活性化していく予定です。
















5月8日(水)今年度も地域人材活用による体験教室も始まりました。佐久川寛一先生が、花のデッサンや絵の具で表現する方法をご指導してくださいました。


5月7日(火)PTA代議委員会が開催されました。各専門部の内容の確認などあり、令和6年度のスタートが切れました。今年度もよろしくお願いします。



5月2日(木)新入生歓迎5色綱引き大会がありました。残念なことに天気が悪く、体育館で開催することになりました。校長の挨拶では、全校生徒でじゃんけん大会もあり、各学年の一位も決まりました。楽しむことと、ケガをしないことなどの注意もありました。「綱でつなGO、みんなの絆」というテーマで、チーム構成は、縦割り(1年1組、2年1組、3年1組が1つのチームとなる)で行い、△リーグで戦いました。作戦タイムや応援合戦など、チームワークを高め、学年の壁を越えたレク大会が展開されました。生徒会執行部や体育委員会、放送委員会など協力体制も素晴らしかったです。































携帯へアクセス
[ 携帯版へアクセス ]

令和6年度 給食の紹介します。おいしい給食を作っている給食センターの皆さんに感謝です。

下をクリックすると、はごろも学校給食センターのホームページから献立を確認することができます。
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
https://www.city.ginowan.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku/6020.html

学校の様子をご覧になって下さい

4月22日(火)4校時に2学年の5色綱引き大会がありました。レクレーションでの目標は「協調性」です。クラスの仲間で力を合わせて楽しく綱引きに取り組みました。




4月11日(金)吹奏楽部による、スプリングコンサートが中庭にて開催されました。青と夏、RPG、マツケンサンバの3曲が披露され、バルコニーからも多くの生徒が顔を出して、明るく楽しい演奏で盛り上がりました。


4月9日(水)生徒会入会式・部活動紹介の様子です。生徒会の活動内容から各委員会の紹介、それぞれの部活動の代表による挨拶など、子ども達は静かに話を聞いていました。




4月8日(火)令和7年度入学式が挙行されました。新しいデザインの制服に身を包み、大きな拍手で新1年生の163名が迎えられました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。


4月7日(月)就任式が行われ、今年度は14名の先生方をお迎えしました。4月より本校に赴任した 由 博文校長先生は「普天間中学校を県内一のすばらしい学校にしていきたい。」と挨拶をしました。


就任式のあとは、新2・3年生で入学式の会場設営を行いました。子ども達は、それぞれの役割をしっかりと確認して準備をしています。





サイト内検索