8・9月の給食紹介

   9月29日(金)ごはん、さつま汁、白菜のそぼろ炒め、みたらし団子です。
   
   9月28日(木)コッペパン、ポトフ、ホキのラビコットソースがけ、梨です。
   
   9月27日(水)煮込みうどん、花野菜のアーモンドあえ、小イワシのうめかあげです。
   
   9月26日(火)ごはん、チムシンジ、青菜のおひたし、小魚かまぼこです。

   9月25日(月)ごはん、ニラ玉スープ、ビビンバです。
   
   9月22日(金)黒米ごはん、イナムドゥチ、ゆかりあえ、紅芋ごま団子です。
   
   9月21日(木)クーブジューシー、タマナーチャンプルー、ちぐさやきです。
   
   9月20日(水)ごはん、ビーフシチュー、コールスロー、豆乳ムースです。
   
   9月19日(火)ごはん、ゆし豆腐、大根の煮物、アーモンドみそです。
   
   9月15日(金)ごはん、豚汁、ひじきの五目煮、あじナゲットです。
   
   9月14日(木)コッペパン、ABCスープ、魚のマスタード焼き、りんごです。
   リンゴは異物があるということで本  日の給食から外されています。
   公文もスクリレ(9月15日)で発送済みです
   
   9月13日(水)肉じゃが、切り干し大根、手作りふりかけです。
   
   9月12日(火)鶏五目おこわ、かまぼこの和え物、焼き栗コロッケです。
   
   9月11日(月)中華コーンスープ、ポイコーロー、フルーツあんにんです。
   
   9月8日(金)ジャガイモの味噌汁、梅おかかあえ、厚揚げのきのこあんかけです。
   
   9月7日(木)ボロボロジューシー、ゴーヤーチャンプルー、サツマイモの天ぷらです
   9月6日(水)チキンのクリーム煮、ごまジャコサラダ、ヨーグルトです
   
   9月5日(火)冬瓜汁、きのこ豚丼、オレンジです。
   
   9月4日(月)味噌ラーメン、中華サラダ、餃子でしたが台風の影響で
   味噌ラーメンが炊き込みご飯に変更されました。
   
   9月1日(金)むぎご飯、もずくスープ、タコライスでしたが、台風の影響でタコライスのみでした。
   
   8月31日(木)ワンタンスープ、魚のごま焼き、豚キムチ炒めです。
   
   8月29日(火)は、コーンチーズトースト、夏野菜のミネストローネ、
   ブロッコリーソテー、フルーツ白玉です。
   
   8月29日(火)コーンチーズトースト、夏野菜のミネストローネ、
   ブロッコリソテー、フルーツ白玉です。
   8月28日(月)ピラフ、チキンパルミジャーノ、オージー産オレンジです。
   
   8月25日(金)から給食も始まりました。
   むぎご飯、ビーフストロガノフ、ゴボウのごまサラダ、パインでした。



















携帯へアクセス
[ 携帯版へアクセス ]

令和6年度 給食の紹介します。おいしい給食を作っている給食センターの皆さんに感謝です。

下をクリックすると、はごろも学校給食センターのホームページから献立を確認することができます。
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
https://www.city.ginowan.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku/6020.html

学校の様子をご覧になって下さい

9月9日6校時に全学年を対象とした学校歯科医講演会が行われました。嚙み合わせや体づくり、不定愁訴と歯の関係、歯ブラシや靴を使用して姿勢改善をする方法などを教えていただきました。講師の学校歯科医 島袋郁子 先生、歯と心身の健康に繋がる大切なお話をありがとうございました。




9月8日(月)今日から9月12日(金)まで あいさつ強化週間となっております。学校内でのあいさつをもっと活発にすることを目的に実施され、先生方が「気持ちの良いあいさつだな」と感じたらシールが貰えます。校内は朝から子ども達の明るいあいさつで溢れていました。






9月1日(月)本日より教育実習生と教職員大学院の実習生が7名来ております。生徒のみなさんと関わりながら、沢山のことを吸収して充実した実習になるようにがんばってください。




8月27日(水)2学期が始まりました。始業式は、オンラインで行われています。子ども達は、久しぶりに会うお友達や先生と笑顔で過ごしています。



8月26日(火)女子バレー部の生徒たちが玄関や廊下を清掃してくれました。ありがとうございます。



サイト内検索