学校沿革史

昭和23年 4月 六・三・三制の学制が布かれた。宜野湾中学校設立認可
23年10月 宜野湾小学校が分離し、校名を野嵩中学校に変更
32年 2月 校名を普天間中学校に変更
35年 8月 現在地に学校移転完了
55年 2月 真志喜中学校新設にともなう分離式
60年 8月 全国中学校バスケットボール大会 女子 ベスト8
63年 8月 第17回九州中学校卓球競技大会 男子団体優勝
平成 9年11月 創立50周年記念式典
13年10月 吹奏楽部(全国管弦楽コンテスト:審査委員特別賞受賞)
14年 8月 吹奏楽部九州大会(金賞受賞)
15年 8月 九州吹奏楽コンクール(福岡)金賞受賞
16年 3月 吹奏楽アンサンブルコンテスト全国大会(岡山大会)銀賞受賞
17年 8月 男子バレー部九州中学校バレーボール大会に出場
18年 9月 中頭地区中体連第 33回陸上競技大会 総合6位
19年 3月 全国中学校選抜卓球選手権大会 男子卓球部出場
20年 4月 平成20年度より2学期制導入
20年12月 第36回マーチング・バトントワーリング全国大会(埼玉)金賞
21年 2月 宜野湾市美化コンクール(最優秀賞:普天間中)
21年 7月 JOCジュニアオリンピック全国都道府県対抗中学校バレーボール大会:男子出場
22年 2月 第9回マーチング&バトンステージ全国大会(神奈川県)優秀賞
23年 2月 宜野湾市学校美化コンクール 最優秀賞
24年11月 県アイディアロボットコンテスト大会
【応用部門】優勝・準優勝・3位 【映像部門】最優秀賞
26年 4月 平成26年度より3学期制へ移行
27年9月 第 31 回沖縄県マーチングフェスティバル部門:最優秀賞
28年8月 ICT機器・電子黒板が導入される
29年4月  男女混合名簿の導入
29年10月 防音機能復旧工事(空調設備新設)開始
29年12月 第 30 回中頭地区中学校新人ハンドボール競技大会男子の部初優勝




















携帯へアクセス
[ 携帯版へアクセス ]

令和6年度 給食の紹介します。おいしい給食を作っている給食センターの皆さんに感謝です。

下をクリックすると、はごろも学校給食センターのホームページから献立を確認することができます。
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
https://www.city.ginowan.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku/6020.html

学校の様子をご覧になって下さい

9月26日(木)77周年記念式典への祝辞と出席以来のため中頭教育事務所の伊波寛仁所長と玉城和機班長を校長と幸地莉香さんとお訪ねしました。当日は普天間中の77周年記念なので喜んで参加させて頂きますとのことでした。よろしくお願いします。


9月26日(木)本校の体育祭リハーサルを3・4校時に実施しました。3年に1度の体育祭の入退場など場所の確認や礼などの方法など確認できました。






9月22日(日)普天間1区自治会のお祭りが普天間神宮前広場で開催されました。ダンスや空手道での発表や校長の詩吟も披露して来ました。また、お祭り会場に77周年のTシャツやタオル販売のブースもつくっていただきました。ご協力に感謝です。






9月21日(土)すーじがーフェスタが新城で開催されました。本校からは、吹奏楽部がオープニングとして活躍しました。地域の音楽隊として披露してくれました。また、ダンス部による華麗な踊りや太悟道場の空手やダンスクラブの披露など地域の皆さんのパワフルな演目がたくさんでした。77周年のブースも置かせていただき皆さんに寄付のご協力も頂きました。






9月19日(木)学校運営協議会がありました。本校の授業を参観していただき、理科で実験している生徒の様子を見て、活き活きしていると褒めて頂きました。授業参観後、学校の色々な取組を聞いて頂きました。77周年のことも聞いていただき、地域防災についても意識を高めることができました。最後は、給食も試食していただき、「温かく、美味しい給食ですね」と好評でした。




9月17日(火)教育実習生の先生方も子ども達と関係性を深め研究授業に入っています。みんなで、しっかりと発表して普天間中の良さをアピールしてくださいね。




9月13日(金)本校卒業生で興南高校野球部キャプテンとして活躍した石川駿介さんが後輩のためにオンラインで甲子園に行くまでに努力したことなどを伝えてくれました。しっかりした口調で、自分のことよりチームを優先すること、あいさつなどの礼儀作法を身につけ感謝の気持ちを伝えること、後輩に優しく接すること、何事も諦めず、成功するまで努力すること、スキマ時間を上手に活用することを話してくれました。後輩の生徒達も真剣に先輩の話を聴いており、素晴らしい先輩から学ぶ会となりました。