5月のようす

5月20日(月)「でーじうむさん」の看板が教育委員会から回ってきました。みんなで桃原修先生と仲村宗男教育長の教育愛が深く、熱く、温かで学校は面白いところという想いを受け取って普天間中もでーじうむさん運動を推進していきます。


5月20日〜24日まで授業参観が始まりました。教室の窓やドアなど開けて保護者が見に来てくださるのをお待ちしております。1年生の理科は動物の身体を調べる内容で実験をしていました。家庭科も2年生は、「我が家に潜む身近な危険を探してみよう」の単元でタブレットを活用しながら学習していました。それぞれ頑張っています。っどうぞ、授業参観にお越し下さい。
















5月18日(土)宜野湾市PTA連合会の総会が嘉数中で行われました。宮國元PTA会長が感謝状を授与されました。お疲れさまでした。


5月17日(金)2回目の校長講話が行われました。1夢に向かって 2楽しい学校生活のためにの2本立てのお話でした。静かに聞いてくれました。


5月16日(金)視力検査が体育館でありました。視力もスマホ等で低下していると聞きます。皆さんも目を大切にしてくださいね。


5月13日(月)から教育相談が始まりました。先生と生徒で学校生活や学習面、お友達や悩みなど相談する機会となりました。和やかな雰囲気でした。




5月8日(水)地域生徒会結成会が開催されました。8地区の自治会長が来校され、各自治会毎に生徒との顔合わせが行われました。今年度は、地域生徒会の会長と副会長を選出し、地域の行事など連絡しながら参加の呼びかけなど会長と副会長で頑張って活性化していく予定です。
















5月8日(水)今年度も地域人材活用による体験教室も始まりました。佐久川寛一先生が、花のデッサンや絵の具で表現する方法をご指導してくださいました。


5月7日(火)PTA代議委員会が開催されました。各専門部の内容の確認などあり、令和6年度のスタートが切れました。今年度もよろしくお願いします。



5月2日(木)新入生歓迎5色綱引き大会がありました。残念なことに天気が悪く、体育館で開催することになりました。校長の挨拶では、全校生徒でじゃんけん大会もあり、各学年の一位も決まりました。楽しむことと、ケガをしないことなどの注意もありました。「綱でつなGO、みんなの絆」というテーマで、チーム構成は、縦割り(1年1組、2年1組、3年1組が1つのチームとなる)で行い、△リーグで戦いました。作戦タイムや応援合戦など、チームワークを高め、学年の壁を越えたレク大会が展開されました。生徒会執行部や体育委員会、放送委員会など協力体制も素晴らしかったです。































携帯へアクセス
[ 携帯版へアクセス ]

令和6年度 給食の紹介します。おいしい給食を作っている給食センターの皆さんに感謝です。

下をクリックすると、はごろも学校給食センターのホームページから献立を確認することができます。
      ↓
      ↓
      ↓
      ↓
https://www.city.ginowan.lg.jp/kosodate_kyoiku/kyoiku/6020.html

学校の様子をご覧になって下さい

3月11日(火)5・6校時に1・2年生の大掃除が行われました。1年間お世話になった教室の床や机・椅子、窓枠の隅々までスポンジなどを使って丁寧に掃除しています。






3月8日(土)第77回普天間中学校卒業式が行われました。卒業式テーマは、「羽ばたけ 希望に満ちた未開拓の世界へ『Are you ready?』」です。卒業生は、保護者や先生方、在校生、来賓の方々に見守られながら、校長先生から卒業証書を受け取りました。







ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、多くの方々にご臨席いただき心温まる素敵な卒業式となりました。改めまして、ご卒業おめでとうございます。

3月7日(金)卒業式の全体試演の様子です。1・2年生は、卒業式には参加しませんが自分たちの卒業式をイメージできるように、試演に参加しています。


全体試演が始まる前に、3年生は中学校入学から現在までのフォトムービーを鑑賞して中学校生活を振り返りました。


在校生より卒業生へ歌のプレゼントが贈られました。


3月6日(木)3学年の6時間目の様子です。子ども達は各クラスを行き来して、お友達やお世話になった先生方に卒業アルバムへ寄せ書きを書いてもらっています。








3月6日(木)5・6校時の卒業式準備の様子です。1学年と2学年で協力して、体育館外の清掃やプランターの運搬、体育館内の椅子やテーブルの設置、装飾などを行いました。






サイト内検索